最近行った温泉と言えば、今月は北海道二海郡八雲町にある山の中の一軒宿、秘湯に分
類されるでしょうか~八雲温泉『おぼこ荘』です。
八雲インターを降り、熊石方面に20分ほど車を走らせた所に、ひっそりとあります。
大自然に癒され、すご~くいい温泉でしたので、少しだけご紹介したいと思います。
①お部屋
今回私が予約したお部屋は、12.5畳のシンプルな和室で、中に入るともう布団が敷かれ
ていました。 お風呂上り、ごろっとできることは嬉しいですね。
クローゼットの中には、浴衣に羽織、あと館内にはスリッパがないので、足袋の用意が
ありました。
部屋の設備は、トイレはウォッシュレット付き、ストーブはありましたが、エアコンの
設置はなく、夏はきっと扇風機だと思いますが、昨今、北海道の夏はけっこう暑いので
エアコンがないと少し厳しいかもしれませんね。
電気ポット、お茶セットはティーパックのほうじ茶と煎茶が用意されていました。
お茶菓子は、ピーナッツ入りのおせんべいです。(売店での販売あり)
おぼこ荘周辺で集めた落ち葉で作ったテーブルマットだそうです。考えましたね~。
冷蔵庫の中には、ペットボトルの水が人数分サービスで入っていました。
洗面所にハンドソープ、歯ブラシとドライヤーが置いてありました。
化粧水などのアメニティはないので、持って行かれた方が良いと思います。
ひげ剃りや、くし、ヘヤーキャップ、綿棒などはフロントに用意があるので必要の方
はそちらでいただきます。
タオルはお持ち帰り出来る旅館の名前入りのタオルではなく、洗濯をして使うタイプの
タオルでした。
テレビは部屋の大きさの割には小さいですが、温泉旅であまりテレビを観ない私はこれ
で全然👌、弱いですがWi-Fiも使えます。
窓は小さめですが、『今の時期はカメムシが多いので開けないように』と言われていた
ので、開ける事はありませんでしたが、窓の外は北海道の豊かの自然がいっぱいです。
あと半月程早かったら、美しい紅葉が見れたでしょうね。
実は、お部屋で感心したことがあります。
旅館の定番のスレンレスのタオル掛けに、色違いの洗濯バサミがあって、きっとタオル
を間違えないようにする為の目印の物なんですね。
タオルの色や色違いの印刷で他の人と間違えないようにするお宿は知っていますが…
(函館湯の川温泉の『花びしホテル』・登別温泉の『滝乃家別館玉乃湯』)
タオル掛けに洗濯バサミとは、新鮮で感動的でした。
ほぉ〰️そう来たかと…。 有難い気遣い、工夫ですね。
寝具の枕はプラチックらしい細かい球形の中身が、とても心地良く、ぐっすりと眠りに
つくことができました。
②温泉
ここの温泉は黄土色のにごり湯で、にごり湯好きな私の中ではポイントが高いです。
内風呂と露天風呂の泉質が違い、2種類の泉質を楽しむことができるのも嬉しいです。
内風呂はぬるぬる感の強い『美人の湯』、露天は鉄分の多い黄土色の温泉がかけ流し。
備品はシャンプー、リンス、ボディシャンプーが備えてありますが、洗顔クリーム
等はありませんので、ご持参を…。
アメニティが少なくても、設備がそれ程でなくても、この温泉力にはかないません。
温泉がすばらしい!この一言です!
内風呂も露天も私には少しぬるめに感じましたが、しかし、体が温まりいつまでもほか
ほかして、温泉の力を実感できます。
岩造りの露天風呂から見る、自然豊かな景色、もう少しすれば雪見風呂、春は新緑、秋
は紅葉、四季折々の景色を楽しめる、素晴らしい温泉です。
お湯よし、景色よし・・・なんて贅沢な露天風呂なんでしょう~😊
ただし、あまりにも自然が多い環境なので、夏はたぶん虫が多いかもしれませんね。
温泉内の写真は写すことはできませんでしたので、ホームページや他の方のブログ等を
参考にしてください。
③お食事(夕食)
夕食は普通の会席と囲炉裏での会席がありますが、今回はラッキーなことに囲炉裏で
いただくことが出来ました。
最初に目についたのは、やはりあわび・・テンションが高くなります!
油をとり下処理したつぶ貝、ホタテ貝、一夜干しの宗八カレイ、三五八漬けの鮭、
しいたけ、とうもろこし、北海道らしくいも餅、緑色の卵をたくさん抱えた大きなエビ
そして和牛もありました。
あわびは何も味付けはせず、自然のままの塩加減でいただきました。
もうたまりませんね~! おいしい!素材の良さがよくわかります。
名古屋コーチンの鳥鍋も囲炉裏の炭でゆっくりおいしくでき上がっていました。
お出汁が出て、これもまたおいしい😋
係の方に聞いたら、朝から大鍋でグツグツ出汁スープをとり、半分位になるまで煮詰め
て、それを使用しているそうです。おいしくない訳がないですね~。
最後は卵を入れたぞうすいでいただきましたが、お腹いっぱいと言いながらも、最後の
デザートの柿と梨まで完食しました。
あぁ~満腹!満足!幸せ!!ごちそう様でした。
北海道の海の幸、山の幸。
和牛、特製たれでいただきました。
あわびとつぶ貝。肝もおいしかったです。
④お食事(朝食)
朝食は1階のレストランで8時からいただきました。
料理は希望時間に合わせて、あらかじめ用意されており、鮭も焼き上がっていました。
ホタテの稚貝のみそ汁は席に着くなり、運ばれてきました。
北海道では定番のホタテのみそ汁、薄味でしたが、いいお出汁がでていました。
おかずはお重の中に、色とりどりな家庭料理的なものが少しづつ入っていました。
味のリもありましたが、強いていれば、朝は納豆が欲しかったですね。
これはあくまでも好みの問題ですが…。(我が家は納豆信者?なんです。)
朝食はごく普通の一般的なものでしたが、牛乳は濃くておいしかったです😋
レストランの窓から見える景色はもう紅葉は終わってしまっていましたが、もう少し
早い時期であれば、綺麗な紅葉を見ながらの朝食、とても残念でした。
朝食の後はコーヒーのサービスがあり、ロビーでゆっくりといただきました。
⑤最後に感想
おぼこ荘の良さはやはり、何と言っても温泉ですね。すご~~くお湯がいいです。
すっかり黄土色の温泉、おぼこ荘のファンになりました。
この自然豊かな露天で温泉につかっているだけで、本当に癒されますよ~。
接客は親切で明るく、なかなかいいです。
チェックイン時、キャリーバックのローラーはしっかり拭いてくれ、検温などのコロナ
対策もしっかりとされていたので、安心できました。
料理の説明もきちんとしてくれ、鮮魚店を営んでいる宿だけあって新鮮な素材で勝負、
お食事はとても頑張っているなぁと感じました。
ただ、夕食のとうもろこしは時期的に冷凍物なのかべちゃっとしていたことと、お刺身
のホタテはぷりぷりで新鮮でしたが、サーモンが私の口には微妙だったことが、残念。
あえて、1つだけ希望を言うとしたら…
バスタオルは良しとして、タオルはお持ち帰りできるタオルがほしいです。
ずいぶん使い込んでいるタオルだったので、旅の記念の意味でも旅館の名前入りタオル
がいいなぁ~と思いました。
しかし、全体的にいいお宿です。宿泊料金から考えてもリーズナブルで大満足です。
🔶今回のお会計🔶
◎楽天トラベルさんからの予約でGoToクーポンを利用しました。
宿泊料(囲炉裏コース) 13,600 (囲炉裏は+2,200アップ)
暖房費 300 (11月~3月冬期間必要)
入湯税 150
楽天クーポン ▲3,990
差し引き合計 10,060円(3名1室1名料金)
再訪したい度・・・・★★★★☆(5つ★中)
♡♡♡次回も囲炉裏コースで、ぜひとも雪見風呂を経験したいと思います♡♡♡
🔷八雲温泉おぼこ荘の詳細🔷
北海道二海郡八雲町鉛川622
部屋総数 19部屋
和室17室・和洋室2室
◎温泉付きの特別室もありますよ~。
TEL : 0137-63-3123
FAX : 0137-63-2241
URL:http://www.h-ffs.com/oboko